Column

Latest Column
  • 心がこもった千円札
    2016/12/21
  • 八神流うがい健康法
    2016/11/08
  • 「歌う」ことが「遊び」だった
    2016/09/26
  • 異国の地で学ぶ
    2016/09/23
  • 平和願う心 受け継いで
    2016/07/13
  • 心がこもった千円札

    ※このコラムは東京新聞(2016年12月4日(日))に掲載されたものです。

    「心がこもった千円札」

     アイヌ語で「清らかな水の流れる場所」という意味だという岩手県平泉町安家(あっか)。
     「かむら旅館」に着いた時には、もう日が暮れていた。岩手県は広い。八月末の台風で大きな被害が出た町を回って、最終地点を安家にしたのだが、約束の時間が過ぎてしまっていた。
     「みんな帰っちゃったよ。楽しみにしていたのに」。女将が出てきた。旅館は美しい安家川沿いにあり、例年ならマツタケをはじめとするキノコ採りや紅葉を楽しむ人でにぎわう季節だったが、その安家川が氾濫し、土砂が流れ込み営業できなくなっていた。
     遅くなって申し訳ない気持ちでいると、誰かが防災無線で「八神純子さんが来ましたよ~」と放送していた。すると、晩ご飯の支度もあるだろうに、一度帰った人たちがまた戻ってきてくれた。そうなれば、きちんと歌わなければならない。CDプレーヤーの調子が悪く音が出なくても「ミニコンサートは中止」なんて言えるはずもない。
     まずはカラオケなし、手拍子だけの「みずいろの雨」を歌う。するとCDプレーヤーがどういうわけか復活して、さらに何曲か披露することができた。最後の「翼」を歌うころには、みなさんの緊張感は消え、笑いもある和やかな空気になっていた。
    歌い終えた時、左端で静かに聴いていてくださったご婦人がバッグの中をゴソゴソしているのに気付いた。携帯電話でも捜しているのかなと思ったが、そのご婦人は立ち上がり、私のところまで来た。そして私の手に一枚の千円札を握らせ、両手で柔らかく包んでくれた。
     私は「被災地ではお金をいただかない」と心に決めて活動してきたので「いや、これは・・・」と言葉にならない言葉で返そうとした。ご婦人はそれを制すように「いいのよ、いいのよ」と何度もうなずきながら、私の手を包んだまま「歌をありがとう。楽になれました」と耳元でささやいてくれた。
     私は「すみません」「ありがとう」と頭を下げながら、とても温かい気持ちがこもったその千円を受け取った。千円札を握ったまま、あいさつを終えると、もうご婦人の姿はなかった。
     私のお財布を開けると「決して使わない」と決めて別のポケットに入れた一枚の千円札が見える。あの千円だ。まるで「おひねり」のようにいただいた千円からはずっとぬくもりを感じる。銀行の自動預払機から出てきた無機質な千円、東京でランチを食べれば、すぐになくなってしまう千円と貨幣価値としては同じでもまるで重みが違う。コンサートでいただく何千円にもきっと同じような思いがのっているはず。大きな災害に遭った土地に行って、歌を届ける意味を、また教えてもらった。